Statistics for 単独市制(1950年から)

Click here to take the quiz!

General Stats

  • This quiz has been taken 55 times
  • The average score is 166 of 215

Answer Stats

市名施行年月日都道府県旧所属郡備考% Correct
秩父市1950/04/01埼玉県秩父郡
98%
入間市1966/11/01埼玉県入間郡武蔵町から昇格、改称
95%
大和郡山市1954/01/01奈良県生駒郡郡山町から昇格、改称
93%
滝川市1958/07/01北海道空知郡
93%
海老名市1971/11/01神奈川県高座郡
93%
北広島市1996/09/01北海道札幌郡広島町から昇格、改称
93%
砺波市1954/04/01富山県東礪波郡
90%
可児市1982/04/01岐阜県可児郡
90%
南足柄市1972/04/01神奈川県足柄上郡
90%
東久留米市1970/10/01東京都北多摩郡久留米町から昇格、改称
90%
みよし市2010/01/04愛知県西加茂郡三好町から昇格、改称
90%
歌志内市1958/07/01北海道空知郡
90%
蕨市1959/04/01埼玉県北足立郡
90%
羽咋市1958/07/01石川県羽咋郡
88%
新座市1970/11/01埼玉県北足立郡
88%
武蔵村山市1970/11/03東京都北多摩郡村山町から昇格、改称
88%
君津市1971/09/01千葉県君津郡
88%
岩槻市1954/07/01埼玉県南埼玉郡2005年編入
88%
東村山市1964/04/01東京都北多摩郡
88%
大和市1959/02/01神奈川県高座郡
88%
逗子市1954/04/15神奈川県三浦郡
88%
宗像市1981/04/01福岡県宗像郡
88%
石狩市1996/09/01北海道石狩郡
88%
日高市1991/10/01埼玉県入間郡
86%
名取市1958/10/01宮城県名取郡
86%
三沢市1958/09/01青森県上北郡大三沢町から昇格、改称
86%
日野市1963/11/03東京都南多摩郡
86%
国分寺市1964/11/03東京都北多摩郡
86%
砂川市1958/07/01北海道空知郡
86%
新津市1951/01/01新潟県中蒲原郡2005年編入
86%
千歳市1958/07/01北海道千歳郡
86%
泉南市1970/07/01大阪府泉南郡
86%
名寄市1956/04/01北海道上川郡
86%
志木市1970/10/26埼玉県北足立郡足立町から昇格、改称
86%
那珂川市2018/10/01福岡県筑紫郡
86%
多摩市1971/11/01東京都南多摩郡
86%
大阪狭山市1987/04/01大阪府南河内郡狭山町から昇格、改称
86%
江刺市1958/11/03岩手県江刺郡2006年合併
86%
座間市1971/11/01神奈川県高座郡
86%
生駒市1971/11/01奈良県生駒郡
86%
綾瀬市1978/11/01神奈川県高座郡
86%
久喜市1971/10/01埼玉県南埼玉郡
83%
保谷市1967/01/01東京都北多摩郡2001年合併
83%
滝沢市2014/01/01岩手県岩手郡村から昇格
83%
長岡京市1972/10/01京都府乙訓郡長岡町から昇格、改称
83%
伊達市1972/04/01北海道有珠郡
83%
湖西市1972/01/01静岡県浜名郡
83%
長久手市2012/01/04愛知県愛知郡
83%
野々市市2011/11/11石川県石川郡
83%
北本市1971/11/03埼玉県北足立郡
83%
朝霞市1967/03/15埼玉県北足立郡
83%
豊見城市2002/04/01沖縄県島尻郡村から昇格
83%
京田辺市1997/04/01京都府綴喜郡田辺町から昇格、改称
83%
羽村市1991/11/01東京都西多摩郡
83%
小林市1950/04/01宮崎県西諸県郡
83%
東大和市1970/10/01東京都北多摩郡大和町から昇格、改称
83%
春日市1972/04/01福岡県筑紫郡
83%
和光市1970/10/31埼玉県北足立郡大和町から昇格、改称
83%
印西市1996/04/01千葉県印旛郡
83%
筑紫野市1972/04/01福岡県筑紫郡
83%
刈谷市1950/04/01愛知県碧海郡
83%
真岡市1954/10/01栃木県芳賀郡
83%
安城市1953/05/05愛知県碧海郡
83%
焼津市1951/03/01静岡県志太郡
83%
知立市1970/12/01愛知県碧海郡
81%
与野市1958/07/15埼玉県北足立郡2001年合併
81%
小平市1962/10/01東京都北多摩郡
81%
江別市1954/07/01北海道札幌郡
81%
菊池市1958/08/01熊本県菊池郡
81%
八潮市1972/01/15埼玉県南埼玉郡
81%
戸田市1966/10/01埼玉県北足立郡
81%
桶川市1970/11/03埼玉県北足立郡
81%
稲城市1971/11/01東京都南多摩郡
81%
三郷市1972/05/03埼玉県北葛飾郡
81%
上福岡市1972/04/10埼玉県入間郡福岡町から昇格、改称
81%
流山市1967/01/01千葉県東葛飾郡
81%
富士見市1972/04/10埼玉県入間郡
81%
国立市1967/01/01東京都北多摩郡
81%
田無市1967/01/01東京都北多摩郡2001年合併
81%
上尾市1958/07/15埼玉県北足立郡
81%
中津川市1952/04/01岐阜県恵那郡
81%
知多市1970/09/01愛知県知多郡
81%
我孫子市1970/07/01千葉県東葛飾郡
81%
三鷹市1950/11/03東京都北多摩郡
81%
大網白里市2013/01/01千葉県山武郡
81%
白岡市2012/10/01埼玉県南埼玉郡
81%
尾張旭市1970/12/01愛知県東春日井郡旭町から昇格、改称
81%
草加市1958/11/01埼玉県北足立郡
81%
串木野市1950/10/01鹿児島県日置郡2005年合併
81%
白井市2001/04/01千葉県印旛郡
81%
伊勢原市1971/03/01神奈川県中郡
81%
袋井市1958/11/03静岡県磐田郡
81%
小松島市1951/06/01徳島県勝浦郡
81%
飯能市1954/01/01埼玉県入間郡
81%
清瀬市1970/10/01東京都北多摩郡
79%
滑川市1954/03/01富山県中新川郡
79%
岩沼市1971/11/01宮城県名取郡
79%
境港市1956/04/01鳥取県西伯郡
79%
裾野市1971/01/01静岡県駿東郡
79%
八日市場市1954/07/01千葉県匝瑳郡2006年合併
79%
下田市1971/01/01静岡県賀茂郡
79%
恵庭市1970/11/01北海道千歳郡
79%
泉市1971/11/01宮城県宮城郡1988年編入
79%
赤平市1954/07/01北海道空知郡
79%
鎌ケ谷市1971/09/01千葉県東葛飾郡
79%
芦別市1953/04/01北海道空知郡
79%
越谷市1958/11/03埼玉県南埼玉郡
79%
美唄市1950/04/01北海道空知郡
79%
安中市1958/11/01群馬県碓氷郡
79%
古河市1950/08/01茨城県猿島郡
79%
栗東市2001/10/01滋賀県栗太郡
79%
新城市1958/11/01愛知県南設楽郡
79%
吉川市1996/04/01埼玉県北葛飾郡
79%
天竜市1958/11/03静岡県磐田郡二俣町から昇格、改称
2005年編入
79%
廿日市市1988/04/01広島県佐伯郡
79%
太宰府市1982/04/01福岡県筑紫郡
79%
浜北市1963/07/01静岡県浜名郡2005年編入
79%
坂戸市1976/09/01埼玉県入間郡
79%
鳩ヶ谷市1967/03/01埼玉県北足立郡2011年編入
79%
鶴ヶ島市1991/09/01埼玉県入間郡
76%
阪南市1991/10/01大阪府泉南郡
76%
大野城市1972/04/01福岡県筑紫郡大野町から昇格、改称
76%
牛久市1986/06/01茨城県稲敷郡
76%
塩山市1954/04/05山梨県東山梨郡2005年合併
76%
えびの市1970/12/01宮崎県西諸県郡
76%
蓮田市1972/10/01埼玉県南埼玉郡2011年表記変更
76%
富谷市2016/10/10宮城県黒川郡
76%
高浜市1970/12/01愛知県碧海郡
76%
豊明市1972/08/01愛知県愛知郡
76%
福生市1970/07/01東京都西多摩郡
76%
茅野市1958/08/01長野県諏訪郡
76%
有田市1956/05/01和歌山県有田郡
76%
三田市1958/01/01兵庫県有馬郡
76%
新南陽市1970/11/01山口県都濃郡南陽町から昇格、改称
76%
宜野湾市1962/07/01沖縄県中頭郡
76%
狛江市1970/10/01東京都北多摩郡
76%
天童市1958/10/01山形県東村山郡
76%
東根市1958/11/03山形県北村山郡
74%
新湊市1951/03/15富山県射水郡2005年合併
74%
糸満市1971/12/01琉球島尻郡
74%
四街道市1981/04/01千葉県印旛郡
74%
浦安市1981/04/01千葉県東葛飾郡
74%
西都市1958/11/01宮崎県児湯郡
74%
向日市1972/10/01京都府乙訓郡
74%
高石市1966/11/01大阪府泉北郡
74%
中間市1958/11/01福岡県遠賀郡
74%
石岡市1954/02/11茨城県新治郡
74%
守山市1970/07/01滋賀県野洲郡
74%
勝浦市1958/10/01千葉県夷隅郡
74%
四條畷市1970/07/01大阪府北河内郡
74%
黒磯市1970/11/01栃木県那須郡2005年合併
74%
富津市1971/09/01千葉県君津郡
74%
小金井市1958/10/01東京都北多摩郡
74%
国分市1955/02/01鹿児島県姶良郡2005年合併
74%
旭市1954/07/01千葉県海上郡
74%
稲沢市1958/11/01愛知県中島郡
71%
古賀市1997/10/01福岡県糟屋郡
71%
守谷市2002/02/02茨城県北相馬郡
71%
二本松市1958/10/01福島県安達郡
71%
多賀城市1971/11/01宮城県宮城郡
71%
矢板市1958/11/01栃木県塩谷郡
71%
前原市1992/10/01福岡県糸島郡2010年合併
71%
八街市1992/04/01千葉県印旛郡
71%
寝屋川市1951/05/03大阪府北河内郡
71%
袖ケ浦市1991/04/01千葉県君津郡
71%
幸手市1986/10/01埼玉県北葛飾郡
71%
富田林市1950/04/01大阪府南河内郡
71%
柏原市1958/10/01大阪府中河内郡
71%
相模原市1954/11/20神奈川県高座郡
71%
尾花沢市1959/04/10山形県北村山郡
71%
笠間市1958/08/01茨城県西茨城郡
71%
取手市1970/10/01茨城県北相馬郡
71%
摂津市1966/11/01大阪府三島郡三島町から昇格、改称
71%
大府市1970/09/01愛知県知多郡
71%
久居市1970/08/01三重県一志郡2006年合併
71%
登別市1970/08/01北海道幌別郡
71%
コザ市1956/07/01琉球中頭郡村から昇格
1974年合併
71%
浦添市1970/07/01沖縄県中頭郡
71%
三笠市1957/04/01北海道空知郡
71%
藤井寺市1966/11/01大阪府南河内郡美陵町から昇格、改称
71%
秋川市1972/05/05東京都西多摩郡秋多町から昇格、改称
71%
小郡市1972/04/01福岡県三井郡
71%
垂水市1958/10/01鹿児島県肝属郡
69%
門真市1963/08/01大阪府北河内郡
69%
所沢市1950/11/03埼玉県入間郡
67%
城陽市1972/05/03京都府久世郡
67%
柳川市1952/04/01福岡県山門郡
67%
八千代市1967/01/01千葉県千葉郡
67%
松任市1970/10/10石川県石川郡2005年合併
67%
西之表市1958/10/01鹿児島県熊毛郡
67%
土佐市1959/01/01高知県高岡郡高岡町から昇格、改称
67%
亀田市1971/11/01北海道亀田郡1973年編入
67%
岩井市1972/04/01茨城県猿島郡2005年合併
67%
日進市1994/04/01愛知県愛知郡
67%
岩出市2006/04/01和歌山県那賀郡
64%
交野市1971/11/03大阪府北河内郡
64%
具志川市1968/07/01琉球中頭郡2005年合併
64%
白根市1959/06/01新潟県中蒲原郡2005年編入
64%
香芝市1991/10/01奈良県北葛城郡
64%
羽曳野市1959/01/15大阪府南河内郡南大阪町から昇格、改称
64%
角田市1958/10/01宮城県伊具郡
64%
玉島市1952/01/01岡山県浅口郡1967年合併
64%
山田市1954/04/01福岡県嘉穂郡2006年合併
64%
阿久根市1952/04/01鹿児島県出水郡
64%
八幡市1977/11/01京都府綴喜郡
64%
豊栄市1970/11/01新座市北蒲原郡2005年編入
62%
北条市1958/11/01愛媛県温泉郡2005年合併
62%
岩倉市1971/12/01愛知県丹羽郡
62%
須坂市1954/04/01長野県上高井郡
60%
富里市2002/04/01千葉県印旛郡
60%
挙母市1951/03/03愛知県西加茂郡1959年改称
55%
東予市1972/10/01愛媛県周桑郡2004年合併
55%
谷山市1958/10/01鹿児島県鹿児島郡1967年合併
52%
内郷市1954/07/10福島県石城郡1966年合併
50%
真和志市1953/10/01琉球島尻郡村から昇格
1957年編入
43%

Score Distribution

Percentile by Number Answered

Percent of People with Each Score

Your Score History

You have not taken this quiz