Statistics for 戦前に名称が消滅した町

Click here to take the quiz!

General Stats

  • This quiz has been taken 15 times
  • The average score is 99 of 379

Answer Stats

年月日都道府県所属郡消滅理由Answer% Correct
1916/01/01埼玉県秩父郡秩父町に改称大宮町
75%
1942/06/10常呂郡市制、北見市に改称野付牛町
75%
1942/06/01富士郡富丘村と合併、富士宮市に大宮町
75%
荏原町
67%
真野村、恋ヶ浦村、金丸村、川茂村の一部と合併、真野村に新町
67%
1940/04/01北足立郡川口市に編入鳩ヶ谷町
67%
新町
67%
1934/06/01三重県安濃郡津市に編入新町
67%
1944/02/11北足立郡内間木村の一部、水谷村、宗岡村と合併、志紀町に志木町
58%
那珂郡那珂湊町に改称湊町
58%
大森町
58%
館山町
58%
練馬町
58%
1933/04/18安房郡合併、館山北条町に北条町
58%
南足立郡千住町
58%
湊町
58%
戸塚町
58%
豊多摩郡渋谷町
58%
世田谷町
58%
1924/04/01長崎県南高来郡島原町、島原村と合併、島原町に湊町
58%
蒲田町
58%
鶴見町
58%
1920/04/01泉北郡堺市に編入湊町
58%
湊町
58%
金町
58%
1908/04/01高座郡明治村、鵠沼村と合併、藤沢町に藤沢大坂町
58%
1928/04/01宮城県名取郡仙台市に編入長町
58%
鎌倉郡戸塚町
58%
1942/12/01鈴鹿郡国府村、庄野村、高津瀬村、牧田村、石薬師村、稲生村、飯野村、河曲村、一ノ宮村、箕田村、玉垣村、若松村と合併、鈴鹿市に白子町
50%
1940/04/01高島郡小樽市に編入高島町
50%
落合町
50%
淀橋町
50%
中野町
50%
1942/04/01南秋田郡豊川村と合併、昭和町に大久保町
50%
細島町
50%
杉並町
50%
北松浦郡大野町
50%
石山町
50%
1922/04/01早良郡福岡市に編入西新町
50%
1935/12/16金沢市に編入大野町
50%
1941/02/11三重郡四日市市に編入富田町
50%
板橋町
50%
1940/08/03児島郡合併、玉野市に宇野町
50%
大久保町
50%
国府町
50%
1900/07/25千葉県夷隅郡長者町に改称旭町
50%
1944/04/01南埼玉郡内牧村と合併、春日部町に粕壁町
50%
宮城郡原町
50%
1941/04/01南秋田郡秋田市に編入土崎港町
50%
王子町
50%
滝野川町
50%
1921/06/01熊本県飽託郡熊本市に編入春日町
42%
1914/04/01中蒲原郡新潟市に編入沼垂町
42%
1940/02/11富山県下新川郡石田村、田家村、村椿村、大布施村、前沢村、荻生村、若栗村と合併、桜井町に三日市町
42%
1941/04/29高座郡相原村、大野村、大沢村、田名村、麻溝村、新磯村と合併、相模原町に上溝町
42%
佐渡郡加茂歌代村の一部と合併、両津町に夷町
42%
北豊島郡巣鴨町
42%
1943/04/01三浦郡横須賀市に編入浦賀町
42%
亀戸町
42%
長崎町
42%
1943/11/03田川郡合併、田川市に伊田町
42%
1937/04/01橘樹郡川崎市に編入高津町
42%
1942/04/01泉北郡市制、泉大津市に大津町
42%
1926/06/01北海道空知郡美唄町に改称沼貝町
42%
1938/08/01加佐郡中舞鶴町、倉梯村、与保呂村、志楽村と合併、東舞鶴市に新舞鶴町
42%
1940/02/11稲葉郡岐阜市に編入加納町
42%
高津町
42%
1933/04/01滋賀郡大津市に編入膳所町
42%
西春日井郡枇杷島町
42%
1929/04/10稗貫郡花巻町を編入、花巻町に改称花巻川口町
42%
1934/11/03東葛飾郡市川町、国分村と合併、市川市に八幡町
42%
中津町
42%
1933/10/01東牟婁郡新宮町と合併、新宮市に三輪崎町
42%
1939/04/01亀田郡函館市に編入湯川町
42%
1937/04/01東葛飾郡船橋町、八栄村、法典村、塚田村と合併、船橋市に葛飾町
42%
1942/02/11奈良県宇陀郡神戸村、政始村、上龍門村と合併、大宇陀町に松山町
42%
1939/11/03安房郡合併、館山市に館山北条町
42%
1933/04/01西宮市に編入今津町
42%
1935/04/01築上郡八屋町に編入宇島町
42%
1940/07/15松前郡松前町に改称福山町
42%
1942/10/01射水郡高岡市に編入新湊町
42%
目黒町
42%
1943/12/01石川郡金沢市に編入金石町
42%
1937/04/01下伊那郡飯田町と合併、飯田市に上飯田町
42%
1941/08/10諏訪郡豊田村、四賀村と合併、諏訪市に上諏訪町
42%
1922/06/01筑紫郡住吉町
33%
1923/02/01企救郡門司市に編入大里町
33%
1927/04/01横浜市に編入保土ケ谷町
33%
1936/10/01久良岐郡横浜市に編入金沢町
33%
1934/05/01海草郡大野村と合併、海南市に黒江町
33%
日方町
33%
簸川郡塩冶村、大津村、四纏村、高浜村、川跡村、高松村、古志村、鳶巣村と合併、出雲町に今市町
33%
東成郡玉造町
33%
1926/11/02遠賀郡八幡市に編入黒崎町
33%
1940/04/01玖珂郡岩国町、川下村、愛宕村、灘村と合併、岩国市に麻里布町
33%
1943/06/01東春日井郡鷹来村、篠木村、鳥居松村と合併、春日井市に勝川町
33%
1918/04/01英田郡林野町に改称倉敷町
33%
中泉町
33%
1942/04/01射水郡高岡市に編入伏木町
33%
1942/06/08中新川郡大森村、高野村、下段村と合併、雄山町に五百石町
33%
1939/07/20鹿島郡田鶴浜町に改称和倉町
33%
1943/04/01熊毛郡光町と合併、光市に室積町
33%
1897/04/01岐阜県恵那郡手賀野村、駒場村と合併、中津町に中津川町
33%
1911/04/01武儀郡美濃町に改称上有知町
33%
吉敷郡山口市、大歳村、平川村、秋穂二島村、名田島村、陶村、嘉川村、佐山村と合併、山口市に小郡町
33%
1935/02/11愛媛県西宇和郡八幡浜町、千丈村、舌田村と合併、八幡浜市に神山町
33%
1907/06/01愛知郡名古屋市に編入熱田町
33%
千手町
33%
日比町
33%
東岩瀬町
33%
1937/03/20桑名郡桑名町に編入西桑名町
33%
1940/02/11香川県木田郡高松市に編入屋島町
33%
1898/09/09新潟県佐渡郡河原田町に改称川原田町
33%
1933/04/01早良郡福岡市に編入姪浜町
33%
泉南郡岸和田市、南掃守村と合併、岸和田市に春木町
33%
小岩町
33%
1942/05/20玉名郡弥富村と合併、玉名町に高瀬町
33%
高田町
33%
西巣鴨町
33%
河辺郡新屋町
33%
和田堀町
33%
野方町
33%
代々幡町
33%
1924/04/01宮崎県宮崎郡宮崎町、大宮村と合併、宮崎市に大淀町
33%
池上町
33%
馬込町
33%
南千住町
33%
1939/09/01多賀郡日立町と合併、日立市に助川町
33%
大崎町
33%
1932/10/01東京市に編入品川町
33%
1920/04/01東京都豊多摩郡東京市に編入内藤新宿町
33%
1935/09/04速見郡別府市に編入亀川町
33%
1943/09/08秩父郡三沢村、国神村、日野沢村、大田村、金沢村、白鳥村の一部と合併、美野町に皆野町
33%
船形町
33%
那古町
33%
1933/02/11海上郡銚子町、豊浦村と合併、銚子市に本銚子町
33%
岩淵町
33%
千駄ヶ谷町
33%
1940/10/01山本郡東雲村、榊村と合併、能代市に能代港町
33%
1939/06/01東津軽郡青森市に編入油川町
33%
1937/09/01企救郡小倉市に編入企救町
33%
1940/12/26糟屋郡福岡市に編入箱崎町
33%
本田町
33%
新宿町
33%
砂町
33%
後藤寺町
33%
1929/05/01青森県三戸郡八戸町、鮫村と合併、八戸市に小中野町
33%
中山町
33%
西新井町
33%
1924/04/01下閉伊郡宮古町と合併、宮古町に鍬ヶ崎町
33%
1937/10/01東臼杵郡合併、富島町に富高町
33%
1907/04/01西国東郡高田町、美和村、来縄村と合併、高田町に玉津町
25%
1943/04/01栃木県安蘇郡佐野町、植野村、界村、旗川村と合併、佐野市に犬伏町
25%
1929/02/11苫田郡津山町、西苫田村、二宮村、院庄村、福岡村と合併、津山市に津山東町
25%
浜寺町
25%
1924/04/01秋田県河辺郡秋田市に編入牛島町
25%
1912/01/01泉南郡岸和田町、岸和田村、沼野村と合併、岸和田町に岸和田浜町
25%
1915/12/08匝瑳郡八日市場町に改称福岡町
25%
神戸町
25%
1942/07/01泉北郡堺市に編入鳳町
25%
成岩町
25%
1906/04/01速見郡別府町と合併、別府町に浜脇町
25%
1931/01/01三島郡高槻町、大冠村、清水村、磐手村と合併、高槻町に芥川町
25%
隈町
25%
1921/08/22愛知郡名古屋市に編入千種町
25%
1928/04/01警固屋町
25%
1941/02/11美濃郡合併、石見町に益田町
25%
吉田町
25%
1933/06/01和歌山県海草郡和歌山市に編入和歌浦町
25%
1919/11/01加佐郡中舞鶴町に改称余部町
25%
1939/04/01赤穂郡相生町に編入那波町
25%
飯田川町
25%
1901/11/01大分県日田郡合併、日田町に豆田町
25%
1905/01/13山形県東置賜郡高畠町に改称高畑町
25%
稗島町
25%
宇治郡山科町
25%
1943/07/15美濃郡益田町に改称石見町
25%
1918/04/01京都府紀伊郡京都市に編入柳原町
25%
1930/11/03滋賀県甲賀郡信楽町に改称長野町
25%
1900/04/01岡山県東南条郡津山町に編入津山東町
25%
東成郡鶴橋町
25%
1939/04/01国分村、鮎川村と合併、多賀町に河原子町
25%
1940/04/01和歌山市に編入紀三井寺町
25%
1896/06/15兵庫県有馬郡有馬町に改称湯山町
25%
1943/04/01北河内郡友呂岐村、豊野村、寝屋川村と合併、寝屋川町に九箇荘町
25%
1940/11/03新治郡土浦町と合併、土浦市に真鍋町
25%
1943/12/01度会郡宇治山田市に編入大湊町
25%
辻町
25%
日暮里町
25%
1940/09/01八代郡八代町、植柳村、松高村と合併、八代市に太田郷町
25%
大井町
25%
碑衾町
25%
1937/03/26豊浦郡下関市に編入長府町
25%
1939/04/01都筑郡横浜市に編入川和町
25%
入新井町
25%
1939/04/01山武郡土気町に改称土気本郷町
25%
1940/12/01飽託郡熊本市に編入川尻町
25%
1940/11/03厚狭郡小野田町と合併、小野田市に高千帆町
25%
羽田町
25%
1941/04/29新居郡西条町、飯岡村、神戸村、橘村と合併、西条市に氷見町
25%
1944/12/08遠賀郡八幡市に編入折尾町
25%
福川町
25%
1929/10/01安芸郡室戸岬町に改称津呂町
25%
阿知須町
25%
草生津町
25%
三河島町
25%
1944/04/01温泉郡松山市に編入道後湯之町
25%
1940/08/01温泉郡松山市に編入三津浜町
25%
逗子町
25%
1936/08/25佐波郡防府町、華城村、牟礼村と合併、防府市に中関町
25%
1923/07/21長野県上水内郡長野市に編入吉田町
25%
草津町
25%
1933/03/20豊浦郡下関市に編入彦島町
25%
1942/04/01高岡郡新居村と合併、新宇佐町に宇佐町
25%
1943/01/01早田原村、木谷村と合併、安芸津町に三津町
25%
1936/11/15御調郡三原町、山中村、西野村、田野浦村、須波村と合併、三原市に糸崎町
25%
1940/11/01磐田郡西貝村、天龍村と合併、磐田町に見付町
25%
松江町
25%
1936/11/01大野郡高山町と合併、高山市に大名田町
25%
1933/08/01橘樹郡川崎市に編入中原町
25%
1933/04/01三浦郡横須賀市に編入田浦町
25%
1927/07/01荏原郡荏原町に改称平塚町
25%
1924/01/31庵原郡入江町と合併、入江町に江尻町
25%
1929/04/01佐伯郡広島市に編入己斐町
25%
1924/02/11安倍郡清水町, 不二見村, 三保村と合併、清水市に入江町
25%
橘樹郡神奈川町
25%
山直町
17%
1938/04/01飾磨郡飾磨町に編入妻鹿町
17%
1925/04/28企救郡一部は小倉市に、一部は八幡市に編入板櫃町
17%
1941/04/01三池郡大牟田市に編入三池町
17%
駛馬町
17%
1943/10/01三井郡久留米市に編入御井町
17%
1941/07/01明石郡神戸市に編入垂水町
17%
1944/02/11飽託郡城山村、池上村と合併、三和町に高橋町
17%
1940/10/01熊毛郡光町に改称周南町
17%
1924/08/01児湯郡妻町に改称下穂北町
17%
1938/04/01北松浦郡佐世保市に編入相浦町
17%
冨田町
17%
1939/05/17小月町
17%
1937/11/15安岡町
17%
1926/01/01浅口郡西阿知町に改称河内町
17%
1933/04/01北海部郡津久見町、下浦村と合併、津久見町に青江町
17%
1937/05/05都窪郡合併、吉備町に撫川町
17%
安佐郡三篠町
17%
吉備郡庭瀬町
17%
1941/02/11味野町と合併、味野町に赤崎町
17%
二川町
17%
1925/02/01芦品郡府中町と合併、府中町に出口町
17%
1928/04/01安芸郡呉市に編入吉浦町
17%
賀茂郡阿賀町
17%
1942/06/01吾川郡高知市に編入長浜町
17%
1943/04/01宮崎郡宮崎市に編入赤江町
17%
小松川町
17%
宝飯郡豊川町、八幡村と合併、豊川市に牛久保町
17%
1897/04/01大阪府西成郡大阪市に編入天保町
17%
1940/02/01能美郡小松町、牧村、板津村、白江村、苗代村、御幸村、粟津村と合併、小松市に安宅町
17%
1931/04/01葛野郡京都市に編入嵯峨町
17%
井荻町
17%
甲賀郡龍池村、南杣村、宮村と合併、甲南町に寺庄町
17%
1941/05/05度会郡宇治山田市に編入神社町
17%
富洲原町
17%
1924/07/01橘樹郡川崎町、御幸村と合併、川崎市に大師町
17%
1898/05/12石川県石川郡大野町に改称下金石町
17%
1937/03/31愛知郡名古屋市に編入下之一色町
17%
尾久町
17%
南葛飾郡吾嬬町
17%
清水町
17%
隅田町
17%
愛知町
17%
1907/10/01鎌倉郡藤沢大坂町と合併、藤沢大坂町に藤沢大富町
17%
1910/02/11葉栗郡木曽川町に改称黒田町
17%
1941/10/01南多摩郡八王子市に編入小宮町
17%
1920/06/01金石町に改称上金石町
17%
東調布町
17%
栃木県堀米町
17%
鯰江町
17%
長井町
17%
安立町
17%
蘇我町
17%
1937/04/01中河内郡布施町、長瀬村、意岐部村、弥刀村と合併、布施市に小阪町
17%
中本町
17%
座間町
17%
平野郷町
17%
今宮町
17%
1920/10/01安房郡千倉町に改称曦町
17%
西銚子町
17%
1925/04/01鶴見町と合併、鶴見町に潮田町
17%
1925/04/01西成郡大阪市に編入伝法町
17%
1906/12/15三浦郡横須賀町と合併、横須賀町に豊嶋町
8%
1901/04/01神奈川県久良岐郡横浜市に編入戸太町
8%
1925/05/10嘉穂郡山田町に改称熊田町
8%
1939/11/03鎌倉町と合併、鎌倉市に腰越町
8%
1924/11/01三井郡久留米市に編入国分町
8%
1940/12/20足柄下郡小田原町、大窪村、早川村、酒匂村の一部と合併、小田原市に足柄町
8%
1924/09/01遠賀郡中間町に改称長津町
8%
1901/01/01福岡県山門郡合併、瀬高町に上瀬高町
8%
下瀬高町
8%
川崎市に編入田島町
8%
1938/11/03北河内郡枚方町、山田村、樟葉村、川越村、蹉跎村と合併、枚方町に殿山町
8%
高井戸町
8%
南綾瀬町
8%
1937/02/11千葉郡千葉市に編入検見川町
8%
1941/04/01札幌郡札幌市に編入円山町
8%
1897/10/30岩手県稗貫郡花巻川口町に改称里川口町
8%
寺内町
8%
1937/10/01茨城県多賀郡高萩町に改称松原町
8%
1942/04/01浦和市に編入六辻町
8%
大分郡大分町、荏隈村、豊府村と合併、大分町に西大分町
8%
1906/10/01長生郡本納町に改称帆丘町
8%
矢口町
8%
奥戸町
8%
六郷町
8%
駒沢町
8%
1942/05/27東彼杵郡早岐町
8%
1937/10/01名東郡加茂町
8%
梅島町
8%
寺島町
8%
大島町
8%
1901/11/01古志郡長岡町、王内村と合併、長岡町に長岡本町
8%
1944/04/01都濃郡徳山市、大津島村、夜市村、戸田村、湯野村と合併、徳山市に櫛浜町
8%
1937/04/01徳島県名東郡徳島市に編入加茂名町
8%
1937/10/01知多郡半田町と合併、半田市に亀崎町
8%
西加納町
8%
1941/04/21賀茂郡呉市に編入仁方町
8%
1937/04/01尾道市に編入栗原町
8%
1934/08/01可児郡多治見町と合併、多治見町に豊岡町
8%
1909/01/01静岡県磐田郡袋井町に改称山名町
8%
1902/10/01広島県安芸郡荘山田村、宮原村と合併、呉市に和庄町
8%
1943/04/29高島郡高島村、水尾村と合併、高島町に大溝町
8%
1944/01/01賀茂郡野路村と合併、安浦町に内海町
8%
西浜町
8%
1925/04/01島根県簸川郡杵築村と合併、大社町に杵築町
8%
内海町
8%
豊崎町
8%
玉出町
8%
1929/04/01武庫郡神戸市に編入西郷町
8%
田辺町
8%
1943/10/01豊田郡木江町に改称木ノ江町
8%
1914/08/01駿東郡御殿場町に改称御厨町
8%
三津口町
8%
1940/11/15中新川郡下条村と合併、水橋町に東水橋町
8%
沢根町村と合併、沢根町に五十里町
8%
1904/04/01三島郡出雲崎町と合併、出雲崎町に尼瀬町
8%
1911/09/11古志郡栃尾町に改称橡尾町
8%
1905/01/01山口県玖珂郡柳井村、古開作村と合併、柳井町に柳井津町
8%
1906/05/01愛知県西春日井郡新川町、寺野村、阿原村と合併、新川町に桃栄町
8%
西水橋町
8%
1942/05/20上新川郡富山市に編入堀川町
8%
厚見郡下加納村と合併、加納町に東加納町
8%
宮川町
0%
榎並町
0%
1916/04/01川辺郡立花村の一部と合併、尼崎市に尼ヶ崎町
0%
大楠町
0%
千船町
0%
神津町
0%
1925/01/01速見郡亀川町に改称御越町
0%
西中島町
0%
1928/04/01筑紫郡福岡市に編入堅粕町
0%
鷺洲町
0%
楠根町
0%
向井町
0%
1917/03/15高知県土佐郡高知市に編入江ノ口町
0%
1926/01/25高知市に編入下知町
0%
東平野町
0%
紀伊郡深草町
0%
1928/05/01千代町
0%
1929/04/01三池郡大牟田市に編入三川町
0%
西春日井郡名古屋市に編入庄内町
0%
1932/09/01宝飯郡豊橋市に編入下地町
0%
1941/11/03佐賀県東松浦郡唐津市に編入佐志町
0%
1944/01/01都窪郡倉敷市に編入中洲町
0%
1929/04/01中郡平塚町と合併、平塚町に須馬町
0%
呼続町
0%
1914/10/01額田郡岡崎町に編入広幡町
0%
1942/05/15企救郡小倉市に編入曾根町
0%
1936/02/11浜名郡浜松市に編入曳馬町
0%
刈羽郡合併、高浜町に椎谷町
0%
1940/09/01上新川郡富山市に編入新庄町
0%
1938/10/01橘樹郡稲田町
0%

Score Distribution

Percentile by Number Answered

Percent of People with Each Score

Your Score History

You have not taken this quiz